トップページ > 予防接種
予防接種
予防接種《予約制》
予防接種をご希望の方は、お電話にてご予約をお願い致します。
随時接種が可能な予防接種(要予約)
- ヒブ
(Hib、インフルエンザ菌)
- 生後2か月~5歳未満
- 1~4回
- 生後2か月から始めましょう
- 肺炎球菌
(小児用、13価)
- 生後2か月~5歳未満
- 1~4回
- 生後2か月から始めましょう
- ロタウイルス
ロタリックス [*ロタテック]
- 生後6週~ 24[*32]週
飲むワクチンです!
- 2[*3]回
- 初回接種は生後14週6日まで
- B型肝炎
- 生後0か月~
- 3回
- 乳児期の接種は効果が高い
- 四種混合
(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)
- I期・I期追加:生後3か月~7歳半
- 4回
- 通常1歳までに3回、追加は1年後に1回
- 日本脳炎
- I期初回:生後6か月~7歳半
I期追加:2回接種後6か月~1年
II期:9歳~13歳未満
- 2回
1回
1回
- 定期接種となりました。年令によってスケジュールが異なります。通常は3歳から開始です
- 麻疹風疹
(MR)
- I期:1歳~2歳未満
II期:小学校入学前の1年間
- 1回
1回
- -
- 水痘
(みずぼうそう)
- 1歳~3歳未満
- 2回
- 通常2回目は6か月あけます
- おたふくかぜ
(流行性耳下腺炎)
- 1歳以上
- 2回
- 2回接種をお勧めします
- 二種混合
(ジフテリア・破傷風)
- 11歳~13歳未満
- 1回
- 三種もしくは四種混合が終了している方
- 子宮頸がんワクチン
(ヒトパピローマウイルス)
- 小6~高1の女子
- 3回
- 2価と4価の二種類あります
・詳しい接種間隔や料金の詳細につきましては、お電話でお問い合わせください。
・母子手帳と保険証(診察券)をご持参ください。
・当院に在庫がありましたらすぐに接種できる場合もありますので、まずはお電話でご相談ください。
・スケジュールから外れてしまった場合にも、まずはご相談ください。
・BCGは行っておりません。お住まいのある区の保健センター、もしくは市町村の保健センターにお問い合わせ下さい。
事前相談が必要な予防接種
- 高齢者用肺炎球菌
(23価、ニューモバックスNP)
- 65歳以上
(60歳以上の対象者)
- 1回~
- 5年毎、再接種
※1回目のみ助成あり
- A型肝炎
(エイムゲン)
- 1歳~
(0、2~4週、6か月)
- 3回
- 3回接種で5~8年の効果
- 高齢者向け肺炎球菌
(13価、プレベナー)
- 65歳以上
- 1回
- 助成なし、要相談
※通常23価肺炎球菌ワクチンの接種1年前か、接種後1年
・入手が困難なワクチンや、抵抗力の獲得に時間がかかるワクチンも多くあります。汚染地域への渡航の際などは接種期間に余裕を持ってご相談ください。
* 対象者が限定されるワクチンでまもなく製造中止の予定です。